MI7 Japan|エムアイセブンジャパン
ニュース 製品情報 サービス ユーザーストーリー MI7楽割アカデミック・プログラム MI7 STORE MY PAGE
作曲家|林ゆうき 作曲家|林ゆうき 作曲家|林ゆうき
Retina Display Ready

ストロベリーナイト、リーガル・ハイ、BOSS、あさが来た、ガンダムビルドファイターズなど、テレビ・ドラマや映画/アニメの劇伴制作を数多く手掛ける林ゆうき氏は、10代に男子新体操の選手として活躍し、大学時代に自らの演技の伴奏曲を作るために音楽制作を始めたという異色の経歴を持つ作曲家。劇伴作曲家として活動を始めてから、制作プラットフォームにDAWソフトウェアを導入し、安定した動作性能を求めてPreSonusのStudio OneにSWITCH。そんな林ゆうき氏に、男子新体操選手から作曲家に転身した経緯や、劇伴作家ツールとしてのStudio Oneの魅力を独占インタビュー。

    

Studio Oneのサウンドは、粒が見える立体的な音に聴こえた

—— 作曲システムの変遷は
 最初はミュージ郎に付いてきたSinger Song Writerで、その後SONARを使い始めました。コンピューターはWindowsで、音楽やっている人って皆Macじゃないですか。僕は天の邪鬼な性格なので(笑)、WindowsとSONARという組み合わせが結構気に入っていましたね。でもちょっと動作が不安定だったんですよね。

 そんな時に知り合ったのが音楽プロデューサーの浅田祐介さんでした。浅田さんと知り合ったのもひょんなことがきっかけで、一緒に新体操をやっていた友人が車のディーラーをやっていて、浅田さんがそこのお客さんだったという(笑)。今日、音楽プロデューサーの人が来たから、お前のことを話しておいたよって友人から連絡があって(笑)。それで浅田さんにお会いして、いろいろお話させて頂いたのですが、その時にStudio Oneのことを教えて頂いたのです。新しいDAWだけどすごく良いって。早速体験版を試してみたら確かに良さそうだったので、一気にStudio Oneにスイッチしてしまいました。Studio Oneのバージョンは、確か1.5でしたね。

Studio Oneでエディットを行う林ゆうき氏
Studio Oneでエディットを行う林ゆうき氏

—— Studio Oneの最初の印象は
 最初は難しいソフトウェアなのかなと思ったんですよ。でも実際はすごくシンプルで、ほとんどの操作がドラッグ&ドロップで行える点が気に入りました。僕は、最初に説明書をしっかり読む方ですけど、Studio Oneに関しては説明書を見なくても、基本的な操作が一通りできたんですよ。

 浅田さんからStudio Oneは音も良いよ、と聞いていたので、最初に同じピアノ音源を立ち上げて聴き比べてみたのですが、確かに結構違っていて。音が良いというよりは、僕には何か立体的な音に聴こえたんです。凄い前に出てきてくれるなと。音の粒が見えるというか、クリアに聴こえた感じがしましたね。なるほど、これはいいかもと思いました。

Studio Oneを最初に試した時、作家寄りのDAWだなと感じた

—— Studio Oneの機能面に関して
 劇伴のストリングスを作る時って、最初に1本のトラックの中でアレンジしてから、後で楽器毎にトラックを振り分けていくのですが、Studio Oneはその作業が凄くやりやすい。ピアノ・ロールでヴァイオリンの部分だけを囲んで、別のトラックに瞬時に移すことができる。今までは範囲選択をしてからいちいちコピー&ペーストしなければならなかったわけですけど、Studio Oneだと同じ操作が一瞬で行える。これは作家寄りというか劇伴制作に向いているDAWだなと思いましたね。

—— 現在のシステムは
 コンピューターはショップに製作してもらったWindowsマシンで、OSはWindows 7の64bit、CPUはCore i7 3970X、メモリは64GBというスペックです。もう1台、音源用のサブ・コンピューターもあって、そちらのメモリは48GBですね。オーディオ・インターフェースはRME Fireface UFXで、入力用のマスター・キーボードはNative Instruments KOMPLETE KONTROL S88です。ずっとKurzweil MIDIBOARDを使っていたのですが、少し前に未来的なデザインが気に入ってKOMPLETE KONTROLに入れ替えました。未来的と言えば、ROLIのSeaboard RISE 49も導入予定です。

—— 音源類は
 よく使うのはSpectrasonicsの御三家、Omnisphere、Stylus RMX、Trillianと、Native Instruments KONTAKTのライブラリーです。ドラムは大抵XLN Audio Addictive DrumsとStylus RMXで、人には変わっていると言われますが、僕はStylus RMXにREXライブラリーを読み込んで使うのが好きなのです。ベースはTrillianを使うことが多いです。

 ストリングスでよく使うのはAudiobro LA Scoring Stringsですね。ブラスはCinema Brassなのですが、生にレイヤーすることが多いので、混ぜやすいところが気に入っています。最近のライブラリーでは、Outputのものが気に入っています。新しいボーカル音源のExhaleもすごく良いですね。最近はKOMPLETE KONTROLのコントローラーを使ってOutputの音源に表情を付けるのがとても楽しいです。

—— プラグイン・エフェクトは
 WavesのバンドルとiZotope Ozone、Alloy、飛び道具的に使うSugar Bytesのものなどいろいろ入れてありますが、最近はStudio One標準のものを使うことが多いです。例えば浅田さんもよく使っているというX-Tremは、いわゆるトレモロ・プラグインですけど、パンナーとして使っても面白いのでディレイと合わせ技で使ったり..。あとはディレイやコンプレッサーもStudio One標準のものを多用していますね。

Studio One Professionalクロスグレード版の詳細

Switch to Studio One続編:林ゆうきが使うS1記事を読む

DTMスタート・パッケージAudioBox iTwo STUDIOの詳細

Studio Oneアカデミック・プログラム

MI7

製品情報 | お問い合わせ | プライバシー&ポリシー | 情報セキュリティ | 会社概要
Austrian Audio | Black Lion Audio | Studio One | Vicoustic