レコーディング、コンポーズ、ミキシング、マスタリング、そしてパフォーマンスに必要なすべてがここに
Studio One Pro 7は、レコーディング、プロダクション、ミキシング、マスタリング、パフォーマンスに必要な全てを包括的に提供するパワフルなオールインワンDAWソフトウェアです。高速で直感的な編集とミキシング、統合されたパターン・ワークフロー、ドラムのタイムアライメント、数々の賞に輝くスコアリング、シームレスなマスタリング、安定性に優れたライブ・パフォーマンス、先駆的なドラッグ&ドロップ・ワークフローなどによりクリエイティブな音楽制作とパフォーマンスの新たな基準を打ち立てます。
スマート・テンプレートでスタート・ダッシュ!

Studio Oneならば、レコーディング、ミキシング、マスタリング、ビートメイキング、そしてバーチャル・インストゥルメントでのパフォーマンスに欠かせないワークフローを、ワンクリックでスタートできます。
ビートメイキング?
パターン編集をメインに必要な機能のみが表示されるスマート・テンプレートを読み込みましょう。
オーディオをミキシング?
お気に入りのチャンネル・ストリップと、ステムを素早く読み込むことができるドロップ・ゾーンがロードされたスマート・テンプレートを開くだけ。
音楽制作を始めたばかり?
各スマート・テンプレートでは、専用のチュートリアル・ウィンドウにステップバイステップの説明を提供。初めての制作をスマートにガイドします。
ドラッグ&ドラッグで操作

プロフェッショナルもビギナーも、Studio Oneのアイコンであり先駆的なドラッグ&ドロップ・ワークフローは、あらゆるクリエイターのプロセスをより迅速かつ簡単にします。
オーディオ・ループ、バーチャル・インストゥルメント、エフェクト
プラグインやオーディオ・ファイルをStudio Oneの革新的なブラウザーからドラッグするだけ。Studio Oneがトラック自動を作成します。
FXチェーンをコピー
あるチャンネルから別のチャンネルへインサートをドラッグ&ドロップするだけ。
コードとテンポ・マップを抽出
どんなソースでも、ドラッグ&ドロップで簡単にインスピレーションのヒントに。
コラボレーションも簡単
ドラッグ&ドロップでPreSonus SphereのWorkspacesにファイルをアップロード/ダウンロードできます。
サンプルの交換
ドラム・サウンドをImpact XTのトラックにドラッグするだけで、サンプルに置き換えることができます。
カスタマイズ可能なユーザー・インターフェース

全く新しいカスタマイズ・エディターでは、自分に合ったカスタム・ユーザー・インターフェースをデザインすることで、タスクに必要なツールだけを表示させることができます。また、独自のカスタマイズ設定を保存し、いつでもすぐに呼び出すことも可能です。
ビギナー向けのカスタマイズ
基本的なワークフロー用にデフォルトのカスタマイズを用意。先ずは必要な機能だけを導入し、経験に応じてツールを追加することができます。
高度なカスタマイズ
デフォルトのオプションから独自のカスタマイズを作成し、不要なツールや機能を非表示にして集中力を保持できます。
映像作品にも対応
ビデオ・トラック

全く新しいビデオ編集の必須ツールであり、Studio Oneで直接使用できます。
ビデオ・クリップ数は無制限
長編映画やYouTube動画全体の複数リールを1セッションで処理でき、ビデオ・クリップ数に制限はありません。クリップを任意の時間位置までドラッグするだけで正しいオフセットも設定できます。
ドラッグ&ドロップでビデオ編集
トリム、カット/コピー/ペースト、スリップ、時 刻と編集のロック、リップル編集、複製、置換で、最新の編集に簡単に入れ替えできます。
埋め込みオーディオ
埋め込みオーディオは、専用のサブトラックでの処理や個別に編集することが可能です。
さまざまなエクスポート・フォーマット
Quicktime、MPEG-4、M4Vでエクスポート可能。Studio Oneが提供するすべてのオーディオ・エクスポートに対応しています。
パワフルな制作ツール

歌詞トラック(日本語歌詞はアップデートで最適化)
MIDI、オーディオまたはその両方で作品に歌詞を追加できます。言葉でセッションをナビゲートしましょう。
ビート・メイキング・ツールを内蔵
統合されたパターン編集とライブ・ループ機能で、素早くビートやトラックを制作できます。
コード・トラック
ポップ・バラードからラップ・アンセムまで、コード・トラックならば新しいコード進行を次々に試してヒット曲を生み出すことが可能。この機能を使用すれば音楽理論の知識はそれほど必要ありません。
強力なコンピング・ツール
完璧なボーカル・テイクを、簡単、効率的、楽しく制作できます。
その他の特徴的制作ツール

アレンジ・トラック
ドラッグ&ドロップによる簡単操作で、新しい曲構成のアレンジやプレビューが行えます。
スクラッチパッド
リミックスのアイデアを試したり、シンセのリフをキャプチャしたりできます。もちろん、アレンジを変更したり新規セッションを作成する必要もありません。
先進のMelodyne統合
Celemonyとのパートナーシップにより、Melodyne essentialフル・ライセンスが付属しています。PreSonusとCelemonyとで共同開発したARA拡張を使用することで、Melodyneの検出アルゴリズムを使用して、オーディオの時間補正やピッチ補正をStudio Oneで素早く簡単に実行可能です。
パターン機能
パターンでステップ・シーケンスはさらにパワフルに。シーケンスを変更したり無制限のバリエーションを使用したりすることで、ドラム、ベースライン、シンセリードを簡単にクリエイトできます。
ハーモニー編集
オーディオとMIDI両方のハーモニー編集機能を備えているのはStudio Oneだけです。
マルチトラック・ツール
トランジェント検出、スライス、タイムストレッチでマルチトラック・ドラムを超速で編集できます。
ミックス・セッションがより高速に
ミックス機能

クリップ・ゲイン・エンベロープでグリッチを除去してパフォーマンスに磨きをかけ、単一のオーディオ・イベントにプラグイン・エフェクトをインサートし、コンソールの入力ゲインと極性コントロールを使用してミックスで最高のスタートを切ることができます。
チャンネル・オーバービュー・ウィンドウ
全チャンネルのパラメーターをまとめて表示。完璧なミックスをより簡単に制作できます。
フェーダー・フリップ
エフェクトやミックスへのすべてのチャンネル・センドをワンクリックで直感的にフェーダー・コントロールできます。
トラック・プリセット
1トラックからドラム・キット全体まで、お気に入りのミックス・テクニックを素早く再現できます。
ミックス・シーン
ミックス・スナップショットを保存して全体の呼び出しや、フィルターして必要なパラメーターだけを呼び出すことも可能です。
バーチャル・インストゥルメントとサウンド

膨大なサンプルとループ、そしてワールドクラスのバーチャル・インストゥルメントで、創造力に火を点しましょう。複数のインストゥルメントを組み合わせて独自のサウンドをデザインすることも可能です。
Impact XT
総合的なリズム制作環境で、これまでにないスピードでビートをクリエイトできます。
Sample One XT
Sample One XTの直感的なインターフェースで、オリジナルのサンプル・インストゥルメントを構築しましょう。
Presence XT
リアルなものからワイルドなものまで、Presence XTはディープにサンプリングされたインストゥルメントを豊富に収録しています。
ノート・コントローラー対応
Sample One XT、Presence XT、Mai TaiがMPE MIDIコントローラーに対応しました。
それだけではありません
Deep Flight One、Studio Grand、PreSonus Symphonic OrchestraアドオンはすべてPreSonus Sphereに含まれています。
エフェクト・プラグイン

Studio One純正のエフェクト・プラグイン・スイートなら、ミキシングを強化し制作のインスピレーションを得ることができます。
Ampire
クラシック・ギターとベースのリグの状態空間モデルで、お気に入りのトーンをリアルに再現します。
De-esser
歯擦音の量を調整し、耳障りな周波数帯域を制御できます。
Vocoder
話声やパーカッション・ループをハーモナイズしたり、ロボット・ボイスでワイルドに変化させたりできます。
ProEQ3
最新バージョンでは、帯域のソロ機能を搭載。微調整や、帯域別ダイナミクス・モードで周波数を抑制できます。
Mix Engine FX
あらゆるバスにクラシック・アナログ・コンソールの状態空間モデルを提供するPreSonus独自のMix Engine FXプラグインなら、デジタル制作にアナログのテイストを吹き込むことができます。
スコア・ツール
記譜ツール

Studio Oneは、伝統的な記譜と最新シーケンスの長所を兼ね備えています。サウンド・バリエーション機能で、複雑なバーチャル・インストゥルメントやオーケストラ・ライブラリのアーティキュレーションの管理や制御も簡単です。数々の賞に輝くPreSonusの楽譜作成ソフトウェアNotionの高度な楽譜作成機能も利用できます。さらに、Android、Chrome OS、Fire OS、iOS、iPad OS、macOS、Windowsに対応した驚きのフリー楽譜作成&作曲アプリNotion Mobileで、楽譜データのやり取りも可能です。
記譜、ドラム譜、タブ譜
任意のフォーマットで楽譜を編集でき、Studio Oneから直接印刷することも可能です。
複数のビュー
スコア・ビュー、ドラム・ビュー、ピアノ・ビューを切り替えることも、さらには同じ音符のデータを異なるビューで同時確認することも可能です。
演奏記号に対応
サウンド・バリエーションは、演奏記号をスコア・ビューに配置するだけでトリガーされます。
テキストと音楽(日本語歌詞はアップデートで最適化)
歌詞トラックで音楽に歌詞を追加でき、単語や音節を直接音符に割り振ることが可能です。
リモート・コントロール

Studio One Remote
Apple App StoreおよびGoogle Play Storeから無料で入手できるStudio One Remoteでは、Studio Oneの基本的なレコーディングとミキシング機能をタッチ操作できます。
Studio One Remoteについて詳しく読む
画面をどこにでも持ち出し
タブレットをセカンド・スクリーンとして使用したり、リモート録音用にトラックを録音準備したり、クリックを有効化したり、パンチインやプラグインのコントロールに使用したりと、様々に活用できます。
スタジオ > ステージ > 配信

Studio Oneで制作したソング・データを使用してセットリストを作成し、楽器演奏とプレイバック用トラック、バーチャル・インストゥルメントと統合して、ステージ・パフォーマンスまでを完璧にデザインできます。
録音から演奏まで
それぞれの曲にStudio Oneソングから直接インポートできる独自の楽器編成やバッキング・トラックを使用できます。
ライブでもドラッグ&ドロップ
ドラッグ&ドロップで新しいパッチを作成し、セットリスト内の曲を即座に並べ替えることも可能です。
臨機応変な操作が可能
アレンジ・トラックで演奏をリアルタイムに変更でき、その場の判断でセクションをループさせたり、別パートにジャンプさせたり、パッチを自動変更したりと、ビートから外れることなくコントロールできます。
集中してコントロール
合理的にまとめられた演奏ビューを有効にして、Studio OneまたはStudio One Remoteを使用してタブレットから、セットリストのナビゲーションとループ・コントロールを素早く実行できます。
統合されたマスタリング環境

Studio Oneではソングとマスタリング・プロジェクトがリンクされており、フェード、クリップ・ゲイン編集、その他のマスタリング作業の内容を失うことなく、必要に応じてミックスを再編集できます。
プロフェッショナルなサウンド
Studio OneのNative Effectsやサードパーティ製プラグイン、外部ハードウェア・プロセッサーを使用してプロフェッショナルなサウンドを作成できます。
アップロードも簡単
SoundCloudまたはPreSonus Sphereに直接アップロードできます。
多様なエクスポート・フォーマット
マスタリング済みファイルをワンクリックで複数のフォーマットでエクスポート可能。MP3、WAV、FLAC、DDPなどを一度に作成でき時間も短縮できます。
ターゲット・ラウドネス・オプション
ターゲット・ラウドネス・オプションを選択することで
、Apple Music、YouTube、Spotify、その他多数向けにデジタル・リリースが最適化されます。
<Studio One Pro 7>
オールインワンDAWソフトウェア
Studio Oneを拡張するアドオンや単体プラグインも用意

プラグインは、いくらあっても不自由しないもの。Studio Oneを拡張するStudio One Pro 7用アドオン、Studio One 1〜6用アドオン、そしてStudio Oneのエフェクト・クオリティを全てのDAWユーザーへ提供するVST3/AudioUnit/AAX単体プラグインを用意しています。
Studio Oneアドオン&プラグインの詳細
学生/教職員向けアカデミック

音楽/芸術の未来を担う学生/教職員のためにStudio Oneを低価格で入手できる”楽割”アカデミック・プログラムを実施中です。期間限定の優待製品も随時ラインアップしています。
また、教育機関向けマルチライセンス・プログラムのご相談/御見積を承っています。
楽割アカデミック・プログラムの詳細| 教育機関向けマルチライセンス・プログラムの詳細
プロのデータをGET
日本限定企画!Studio Oneを入手したら、プロのデータでStudio Oneの世界を体験しましょう。無償提供データは、EDM、女性ボーカル+バンド・レコーディング曲、シンセサイザーを駆使したEDM、ギター・サウンドなど全14曲。
- in the blue shirt氏が、サンレコ クリエイティブ・ウィークのために制作/使用されたデモ・トラック「Daily Life」。
Daily Lifeの詳細&試聴 - 音楽プロデューサー田辺恵二氏が、Studio Oneの純正インストゥルメント/エフェクトとオーディオ/MIDI/オートメーションを駆使した「Stability 'N' Evolution」「V4 2018」「Studio One 3 MIX」。
Studio One 6/Stability 'N' Evolution/V4 2018/Studio One 3 MIXの詳細&試聴 - 書籍「松隈ケンタ流 ロックDTM入門」リリースを記念して、収録曲をダウンサイジングした特別バージョン「セミのチャーハン|Studio One Prime EDITION」。
セミのチャーハンの詳細&試聴 - アーティストYuichiro Kotani氏が、新機能を中心にトラック・メイク術を披露したテクノ・チューン「デモ・トラック|Studio One Prime EDITION」。
Yuichiro Kotaniデモ・トラックの詳細&試聴 - 超絶ギタリストKelly SIMONZ氏が、Studio Oneのアンプ・モデリングAmpireをフィーチャリングした「The NEW ERA | Studio One Ampire edition」。
Kelly SIMONZデモ・トラックの詳細&試聴 - トラック・メイカー/DJのDORIAN氏が、新機能を中心にダンス・トラック・メイクを指南した「デモ・トラック|Studio One Prime EDITION」。
DORIANデモ・トラックの詳細&試聴 - アンビエント&ドローン・アーティストChihei Hatakeyama氏が、Family Basikの楽曲を特別にドローン・リミックス「Despite My Efforts remixed by CHIHEI HATAKEYAMA」。
remixed by CHIHEI HATAKEYAMAの詳細&試聴 - 音楽プロデューサー浅田祐介氏がStudio Oneにインスパイアされて制作した即興曲のマルチトラック・ファイル「S1 IMPROVISATION」。
S1 IMPROVISATIONの詳細&試聴 - コンポーザー/音楽プロデューサーの田辺恵二氏と、ミキシング&レコーディング・エンジニアの加納洋一郎氏が制作した「Keep on movin'|Studio One Prime EDITION」。
Keep on movin'の詳細&試聴 - YOUNG GUITAR 2015年10月号連動企画、ギタリスト坂本光久氏が制作したギター・デモソング「Notation No.3」。
Notation No.3の詳細&試聴 - 音楽プロデューサー安保氏とSOUND HORIZON等で活躍する元ハウンド・ドッグのギタリスト西山氏が制作したギター・デモソング。
ギター・デモソングの詳細&試聴
Switchして快適な環境へ

他のDAWからSwitchするのも、Studio Oneなら驚くほど簡単です。そしてクロスグレード版もラインナップされています!それでも、マスターした既存のDAWから変更するというのは難しいもの。だからこそ、Pro Tools、Cubase、Logicのショートカット・キー・コマンドをそのまま利用できるプリセット、および独自のカスタム・ショートカットを作成するオプションを用意しました。さらに、Cubase Track Archive(.xml)、Steinberg Sequel Project(.steinberg-project)、OpenTL(.tl)、AAFの読込みもサポートしています。
Studio OneへSwitchしたアーティストのインタビューを読む
One DAW for All

Studio One Pro 7は、レコーディング、プロダクション、ミキシング、マスタリング、パフォーマンスに必要な全てを包括的に提供するパワフルなオールインワンDAWソフトウェアです。高速で直感的な編集とミキシング、統合されたパターン・ワークフロー、ドラムのタイムアライメント、数々の賞に輝くスコアリング、シームレスなマスタリング、安定性に優れたライブ・パフォーマンス、先駆的なドラッグ&ドロップ・ワークフローなどによりクリエイティブな音楽制作とパフォーマンスの新たな基準を打ち立てます。
今すぐStudio One 7を購入する
Studio One 7クロスグレード版でリーズナブルにSWITCH(乗換え)する