BLU-SWINGはサウンドクリエーター、ボーカリスト、プレイヤーを含む5人組のバンドである。2008年にアルバム「Revision」でメジャーデビュー。このアルバムは主要レコード店においてクラブチャート1位、Jポップチャート3位を記録。国内外問わずライブアルバム、プロデュースワーク等、複数の作品をリリース。Bootie Brown(The Pharsyde)、Christian Urich(Tortured Soul)との海外アーティストとコラボレーション。リミックスアルバム「ARRIVAL」(2014)、ベストアルバム「SKY IS THE LIMIT」(2015)は、iTunes JAZZチャートアルバム1位を獲得。韓国やベトナムをはじめアジアでのジャパンフェスティバルへの出演や、ロンドン・ロイヤル・オペラハウスのコンサートマスター“ヴァスコ・ヴァッシレフ”のバックバンドを務めるなど国際的な活動でも知られている。2019年「BLU-SWING 10th ANNIVERSARY BEST」リリース。JAZZ、SOUL、ROCKなどジャンルを超えた極上のサウンドがここに!! www.blu-swing.com twitter | facebook
【音楽プロデューサー:Mine-Chang】
1999年より今井了介のアシスタントとして勤務する中で録音や作編曲およびプロデュース手法を学んでゆく。2005年より自身のトラックメイク・作曲・ボーカルディレクション・ミックスによる楽曲制作を開始。楽曲「Dream Land」(コカ・コーラ社CMに採用)、アルバム「Japana-rhythm」(オリコンチャートで1位)などをリリース。同時にミックスエンジニアとしても多くのアーティストのヒット曲に携わる。2013年よりprime sound studio form所属のフリーランスエンジニアとしても活動を開始しLittle Glee Monsterなどの制作に携わる。近年はTVCMやYoutube映像の音楽など活動の幅を広げ、須藤元気、(WORLD ORDER Youtube再生回数1億6千万回) トヨタ自動車、三菱自動車、JT、任天堂、音楽ゲーム(Cytus2 BGMなど)を手がける。 instagram | twitter
【レコーディング&ミックス・エンジニア:森元浩二.】
1986年にリットーミュージックのスタジオ、Avicスタジオ四谷でアシスタントエンジニアとして働き始める。翌年87年にLAを拠点に活動する益本一憲氏率いる、エンジニア集団サンセットミュージックに参加。益本氏のアシスタントとしてLAでの多くのセッションに参加しながら、国内7人の先鋭エンジニアのサポート録音エンジニアとして数多くのセッションに参加。多くの現場を経験することにより、録音の技術やスタジオ音響の事を勉強する。92年Studio Sound DALIを橋本まさし氏と設立。ケーブル、機材にこだわったスタジオスタイルは今も健在である。2002年prime sound studioの創設を主導。積み重ねたスタジオ現場のノウハウを詰め込み、設立から18年経った現在も最先端のスタジオであり続ける事を信念に運営をしている。参加作品はDA PUMP、Every Little Thing、浜崎あゆみ、AAA、三代目 J SOUL BROTHERS、E-Girls、ASKA、甲斐バンド、Acid Black Cherryなど数千曲になる。2003年に浜崎あゆみ「No way to way」2015年に三代目 J SOUL BROTHERS「Unfair World」でレコード大賞最優秀賞を受賞。